prairiestreetの日記

人間到る処青山あり

人生初 ファスティング -回復食編-

ひょんなことからファスティングをやることに。

食生活の見直しもあって体脂肪率は7%台、サッカー日本代表と同じレベルの体という診断をもらってはいるが…

ここから回復食になってレッツゴー。

 

 

 

回復食1日目

体重 63.8kg ウエスト 67cm
トータルで開始前より
体重-4.1kg ウエスト-5cmか。
なおこの体重は現在の身長175cmになってから、つまり高校以来見たことがない…
パンツやズボンがダウンサイズしてもいいくらい緩くなったのがわかる。
相変わらず体が睡眠を欲しているのがわかる。9時間でも足りない。

 

 

回復食2日目

体重 64.4kg
玄米粥に有機の醤油、亜麻仁油、ミル引き塩、有機すりごま
有機の麦味噌での味噌汁
何より大きな変化は睡眠時間が戻った。夜は1時まで眠くならず朝は6時半に起きる。
食事の効能を思い知らされたよ。

f:id:prairiestreet:20230517103427j:image

 

回復食3日目

体重64.5kg

今日から有機納豆、有機豆腐を加え、有機、無農薬野菜を味噌汁に取り入れ。
これでお腹がいっぱいになるから、普段いかに食べすぎているのかというのを痛感。
野菜は大根、新玉ねぎ、人参と昆布。しっかり煮込んで柔らかく、新玉ねぎは少し溶けた部分の甘みがしてとても美味しい。通常の食生活に戻ってもこれは続けてみようかな。

f:id:prairiestreet:20230517103437j:image

 

回復食4日目

全く同じ食事を4回続けることに何の抵抗もないおかげで楽しく終わることができた。
なんならこの食生活をずっと続けていきたいとさえ思ってる。
体組成計で結果計測。注目すべきはやはり体脂肪率、脂肪重量。
見た目ではわからない、内臓にも脂肪というものがやはり存在するというわけか。

f:id:prairiestreet:20230517195030j:image

 

ファスティングを終えての感想。

一つの人生経験として良かった。興味がある人にはぜひオススメしたい。
注意点としては体温が下がることと、メインが水になるのでトイレに行く機会が明らかに増える、ということくらい。だからやってる人の多くは主婦っぽいのかな。
思っているよりお腹は空かないし、なんなら普段の食事はこんなに時間を取られているのかと実感するくらい使える時間が増える。

予定では友達はあと2回、俺もあと1回あるけど、俺はまたやるか迷ってる。次はファスティング3日に回復食2日を2回やるのもありかな、なんて思ってる。先輩に聞いてみよう。

 

ちなみに俺は、サッカーの豊田陽平選手(今ツエーゲン金沢にいるのか!)がオフにファスティングして体調を整えるというのをどっかで見てから、ずっとやってみたいと漠然と思っていた。きっかけなんていつどこにあるかわからないものだね。

 

その時違うこと感じたらまたブログに書きます。

-人生初- ファスティング

ひょんなことから友達と先輩のやっていたファスティングをやることに。

食生活の見直しもあって今の体脂肪率は7%台、サッカー日本代表の選手と同じレベルの体という診断をもらってはいるが…

なにはともあれレッツゴー。

 

ファスティング前日

基本、動物性嗜好品、加工食品、揚げ物、アルコール、お菓子を控えるべし。
あ…フレンチトースト(たまご)にかまぼこ、牛肉豚肉も食べたな…

 

ファスティング開始。酵素のジュースを水で割るのと錠剤。他は口にしない。
水は基本常温。(ということを3日目まで知らなかった)

 

1日目

体重 67.9kg ウエスト 72cm
なお、1日目にして寒く感じるようになる。
他は特に変わりなし。

 

2日目

体重 66.7kg
1日頭痛に悩まされる。
夜は早く寝ても朝起きる時間は変わらず。
ファスティング中に酒を飲みたくなったから常温の炭酸水飲んで紛らわしてたという先輩の話を聞いて恐るべしと思った(笑)。

 

 

3日目

体重 67.0kg
なぜか体重が増える。なぜだ。
食べていないから寒気を感じる。5月なのにエアコン使わず過ごせているしね。

 

 

4日目

体重 65.6kg ウエスト 69cm
朝だるい。体調が悪いのかファスティングのせいなのかわからない。
3日ぶりにちょこっと排泄した。腸内空っぽなのかな。
運動が良いということでジムに行ってみたがさすがに走り続けるのはきつかったから角度上げて速歩きに変更。消費カロリーは変わらないが歩数が2000歩くらい変わる。

 

 

5日目

体重 64.8kg ウエスト68cm
7年前に結婚が破談になって激ヤセした時以来の数字かなこれは。
朝がだるいと言うより、睡眠をたくさん取らないと体がだるい感じ。
結局9Hも寝たことになる。
午後に排泄あり。宿便と呼ばれるもの? これで腸内全部なくなったかな。

f:id:prairiestreet:20230515111426j:image

 

6日目

体重 65.5kg
だからなんで増えんの(苦笑)
一緒にファスティング始めた友達と回復食の材料を買いに行くために会ったら「足も細くなったと思う」と言われる。自分にはわからないところをみてもらえるのはありがたい。
ちなみに友達はあまり数字は落ちていないとショックを受けていたが、肌がきれいになっていたし足が細くなっていたように見えた。たぶんお腹周りが最後に来るタイプなのだろう。俺は足が最後になるように。

 

続きは回復食編にて。

GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2023 -The Ghost of GLAY-

f:id:prairiestreet:20230501232834j:image

4/30、GLAYのライブ参戦のために沖縄コンベンションセンターへ。

GLAYのライブは2006年の氷室京介とのジョイントライブ以来17年ぶり。

 

f:id:prairiestreet:20230501232920j:image

トラックの裏側。


f:id:prairiestreet:20230501232925j:image

正面から。

来年でメジャーデビュー30周年ということでファンも30年経てば同世代から少し上が多い感じ。でも若い子もまぁまぁいたし、親子で来てると思われるファンもちらほら。

今のメンバーに合わせてるように、昔のようにTERUさんのようにスーツでキメる人もHISASHIやJIROみたいに青や金のツンツンヘアーも少なかった。あ、昔のTAKUROっぽい人はいた。長髪を後ろで部分的にくくって背も高くてスラッとしてて雰囲気あった。


f:id:prairiestreet:20230501232929j:image

いざ、開場! リストバンドしてる二人が今で言うガチ勢です。

 

f:id:prairiestreet:20230501233024j:image

GLAYはメジャーデビューからずっと聴き続けてるくらい大好きなんだけど、やっぱりTAKUROの詞とメロディーあってこそのGLAYと思ってて。

ソロアルバム買ったらサイン入ポストカードがもらえるってあったから買っちゃった。Blu-ray付きの方。クリアファイルはおまけ。ジャケットが青い池っぽいのも気に入ってる(TERUさんの作画)。

 

さて、今回のライブは…

・意図的に小さい会場を使っている。2000人前後くらいの。

 なお横浜、大阪、名古屋、福岡はなし。

・ダークな世界観でやる。ツアータイトルのGHOSTという新曲はいい意味でGLAYらしくない。

 実際、誰でも知ってる定番曲はほとんどなかった。SOUL LOVEくらい。

 明るさを全面に出していたのはBEAUTIFUL DREAMERくらいかな。

 

ライブで驚いたのは…

・TERUさんの声が最後まで全く衰えないところ。GLAYのバラードをよくあんなに何曲も歌い続けられるなぁと。

・GHOSTはライブだとめちゃくちゃカッコいい。

・曲だけなら世界観はダーク。でもトークはみんながGLAYを好きになるのがわかる暖かさに溢れていた。

・映像の演出も最低限で、セットは無し。音楽だけで作り上げるロックバンドの真髄を見た。

(もしかしたら会場選択にも影響してるかも。センチュリーホールフェスティバルホールはやらず、ロームシアター京都(旧:京都会館第一ホール)や長良川国際会議場でやるのはコンセプトに合う形してる…要するに扇形の広がりをしない)


f:id:prairiestreet:20230501233028j:image

GLAYを好きで良かったと心から思えたライブだった。

来年はメジャーデビュー30周年…ライブいけたら良いな、沖縄でいけるかな。

ってか、USJが10周年のGLAYEXPOだったけど、あれ20年も前の話なのか。

 

 

各会場セットリストはこちらのサイトを参考にしました。

最初はネタバレ…と思ったけど、しっかり予習したらめちゃめちゃ楽しめたからセトリがわかってるのも良いなと思った。

スーパースターに会えて長年の夢が叶った気分。

沖縄にイオンモール ライカムってのがあって、沖縄唯一のロフトが入っている。

只今全国ツアー真っ最中のGLAY。(私も明後日行きます)

 

前日の美容師友達との会話。

「インスタ見てると、TERUさんはライブ会場にロフトがある県では訪問してるんだって。んで見てて私は沖縄は28日の朝だと思うから開店直後に行こう!」

 

個人的にはGLAY大好きだからなんの躊躇いもなく賛成。

10時開店のところ10分くらい前から元カノと3人でライカムの正面入り口に待っていると…

突然俺の背中越しを見て固まる二人。

おいおい、このシーン先日買ったパラノマサイトの最初のところか?と思って振り返ると…

 

 

 

 

いた。

 

 

 

 

 

TERUだ。

 

 

 

 

 

嘘でしょ。

 

 

 

 

 

営業時間に合わせて来るものなの??

 

 

 

 

 

周りにも同じようなことを考えていたと思しき方がちらほら。

とはいえ、来年でメジャーデビュー30周年、ということは古参のファンも30年経っているわけで。殊更にワーキャー騒ぎ立てたり素早く近寄ろうなんて輩はおらず。

全部で10人くらいのファンが見守る中、ライブ会場での販売グッズを店頭でも販売、その販促用のパネルにTERUさん(としかもう呼べない)がサインをしていく…というのをロフトにてやってる。

他県でのその様子がインスタに載せられていたから今回、せめて会えなくても最初にサインのパネルで写真を撮る!という意気込みで向かった。

f:id:prairiestreet:20230428211428j:image

 

 

 

 

それがなんと、わずか数メートルのところに、憧れのロックスターが!

一緒にいた美容師友達は涙を堪えるのに必死…

一気に緊張して汗だくになる俺。

結局一番冷静な元カノが「学生の頃からファンなんですよこの子」など一番喋っていた。

「沖縄は何回か来ていますけど、ここ(ライカム)は初めて来ました」など、普通に話してくれるTERUさん。

俺はというと、何も気の利いた事を伝えられず…

何から伝えればいいのか、正直今でもわからない…

 

 

パネルに順番にサインして…

f:id:prairiestreet:20230428214311j:image
f:id:prairiestreet:20230428214317j:image
f:id:prairiestreet:20230428214320j:image
f:id:prairiestreet:20230428214314j:image

 

最後はその場にいたファン全員と一緒にスタッフの方にて撮影。

その様子はインスタに載っているので興味のある方はこちらで。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TERU (@glay__teru)

 

スタッフさんからは「動画撮影はNGだけど、SNSに載せなければ写真はOKですよ」と言われたのでそれは遵守。

最後、私にも握手してくださいました。本当に嬉しかった。

「明後日ライブ行くのを楽しみにしています」的な事だけなんとか声を振り絞って伝えた。

 

GLAYはメンバー全員の人柄がいいというのはライブに行けばわかるし、函館観光の時に行ったGLAYゆかりの店はどこでも新旧含めてサインが書かれたポスターが額縁に飾ってあったし、TERUさんが帰省時に訪れるラーメン屋さんにあった函館新聞のインタビュー記事でも書いてあったから知ってはいたけど、まさかこれほどとは…

 

夫婦でTERUさんのファンでm札幌から新婚旅行で駆けつけた方、TERUさんがインスタに載せたのを見てすぐに駆けつけた方もいた。(残念ながらもう次の場所へ向かっていたけど)

 

ロフトのスタッフさんに北海道の方がいて話していたけど、日にちは知ってたけど何時に来るかは店にも知らされておらずだったそうで。

インスタ見ると大勢のスタッフ写真があったから、開店前か閉店後だろうと思っていたけど、まさか一般客と同じ時間に一緒の入り口から入って来るとは…

実際、これはかなり珍しいケースで、今日いた人は相当ラッキーだったらしい。

f:id:prairiestreet:20230429065732j:image

ライブのグッズを買うのも久しぶり。久々に

 

GLAYを好きでよかった。

心の底からそう思えた1日だった。

明後日のライブが楽しみで仕方ない。

この曲を生で見らそうで嬉しい。

-人生初- 食材宅配サービスを使用 オイシックス。

きっかけはポストに投函されたチラシ。

おためしで送料無料、980円ということで、試しに使ってみた。

 

(余談だけど、ポスト投函のチラシって、個人的にはとても効果があると思う。

エリアを絞ってやってるわけだから、割と身近に感じられる)

 

f:id:prairiestreet:20230323134129j:image

こんな感じでお届け。宅配の方から「すぐに冷蔵してくださいね」とのお言葉も。

案の定、うちの冷蔵庫に入り切らないので早速使ってみることに。

 

f:id:prairiestreet:20230323142312j:image

あれ?米は自分で用意するものなの??

これ人によってはふざけんな ヽ(`Д´)ノプンプン とかならないのかな。

うちは家に炊飯器もパックご飯もないんだけど、むしろ常時二人分作らされるのはネックになりうるから米なしビビンバはちょうど1人前になって良かったよ。

 

はい、これ。

f:id:prairiestreet:20230323134132j:image

入ってた野菜を切って炒めるだけ。なにより、廃棄ゴミが少なくて助かった。ニラの根っことか人参の上下のとことか。

味は美味しかった。(コンロが1つだからスープはまた今度作る)

 

他にも着色料不使用ウインナーや骨を覗いたサバ、新鮮な見た目のプチトマト、プリンもあってこれから数食は楽しみ。

 

↑(トップページ貼ったのになんで初めての人向けになるんだろ)

興味がある人はぜひ。正直一人暮らしにはやや不向きかな、とも思った。

でも二人暮らしや子供がいるなら、余計なことをしたり考えたりしなくていいし、何より自炊の楽しさを味わえるからおすすめしたい。

 

 

 

 

f:id:prairiestreet:20230323135758j:image

なお今回、決め手になったのは、この骨が取られたさば。

市販のサバ缶だとくっついたままの骨がどうしてもダメで。

去年の健康診断で言われた「青魚をとりましょう」も、あっけなく断念。

こんなもん食うくらいなら空腹のままでいい、が結論。

だって食べる側のこと何にも考えてないじゃん。水煮缶に限らず。

 

ツナ缶は食べるんだよ。寿司や刺身は食べられるんだよ。ナイフとフォークで食べる魚はむしろ好き。問題は味じゃない。

一匹まるごと出される見た目の悪さ、エグさ。骨が残っているという未完成のまま出されることへの不快感。

 

魚をきれいに食べるのは大人の教育とかも見たことあるけど、大人になって魚を強制的に食べる機会なんか全くないとわかったからやっぱり嫌いなままで良かった。文句言うならその人に食べてもらえばいいだけ。

小学生時代、給食で残した「サバの銀紙焼き」「ししゃもフライ」が午後の授業も机の上に残されたままの状態だったおかげで今でも本当に魚が嫌い。逆効果過ぎて笑える。

なすとか納豆とか、子供の時嫌いだったのに大人になったら自然と食べるようになった食べ物はこの手のトラウマがないからじゃないのかとさえ思う。

魚介類は食べない事自体をずーっと否定され続けてきたからか、今でも嫌い。美味しいかどうかではなく、とにかく嫌い。まず嫌い。

今度こそ、今度こそマジで勉強が楽しくなるかも

ChatGPTとはなんぞや。

 

 

この動画を見て早速使ってみた。

クソどうでもいい質問を試しつつ、1つの使い方を見つけた。

 

今、何度目かの英語のやりなおしをしている。

今回は、まずは英文法を固めて英単語暗記 ⇨ 長文読解 ⇨ リスニング

の順で進めていこうと考えているんだけど、どうしてもわからないところもあって。

ネットで調べてみてもいまいちわからないから、そのうちわかるようになるさ、と思って一旦寝かせていたけど…

 

来た!

わからないことを、聞きたい時にいつでも聞けるこの状況。

これぞ俺の求めていたものだ!

 

学生なら学校や塾の先生に聞けるだろうが、社会人となった今ではそんな人いないし、友達にも英語教師的な人はいないから聞きづらい…そんな俺にピッタリの先生がいた!

 

それがAI、チャットボット。

これで挫折することなく英語の勉強が続けられるかも。

そんな期待を抱かずにはいられない物が出てきた。

しかも人間と違って何回聞いても普通に答えてくれる。

 

さぁ楽しんで行きましょう。

ひとりひとりが抱えているものと思い 【洗骨】

 

いろいろな偶然が重なって今日見た映画。

 

↑最初の10秒だけでも見てください。

 

 

バラバラだった家族を再びつないだのは、骨になった母。

洗骨は、死者と再会し改めてあの世へと見送るための風習。

 

先に言ってしまうと、途中から断続的に涙腺崩壊、ずっと泣きながら見ていた。

びっくりした。いい意味で、映画館で見なくてよかったとさえ思った。

 

妻が亡くなる⇨4年後また会う、そして4年後家族と親戚再会。

訳あり妊娠中の娘は、一足先に帰宅。夫が「おばさんがもうすぐ来る」と言うと、娘は時間つぶしに出かけてしまう。

そして一族が集まったところに戻ってきて経緯を話す。怒ったのはおばさんではなく兄。その後の売店のシーンでも、むしろおばさんは…

 

家族といえども、大人になれば他人。

バラバラな大人達の心をつなぐのは、心からの本音のぶつけあい。

本当の他人ならそれで終わり、だけど、家族だから終わりにはできず、そこから相手のことを考えるようになる、それを通じて自分のことを考えるようにもなる。

 

そして最後のところで家族が一つになる流れ。

泣かないわけがない。

 

この映画は、重くしようと思えばいくらでもできそうだが、こんなに見やすくできているのは監督のガレッジセール、ゴリの力なのだろう。本名で監督をするあたりから、映画の重たいテーマに対しての本気が伝わってくるし、同時に芸人としてのテンポ感や話に引き込む力も保ち続けている。

おかげでこっちは涙で感傷に浸っているのに次のシーンに移り…泣きながら笑わされたところが何回あったか…(もちろん褒めてますよ)

 

最後の歌も最高。

夏川りみ島袋寛子が歌っているのも良いんだけど、これはやっぱりこの人のが一番いいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ。

現代っぽい奇跡…

俺の感動を返せアマゾンプライム(苦笑)

f:id:prairiestreet:20230204170121j:image